歯列矯正リテーナーにおけるアナキズム的実践

 最近アナキズム実践の本を読んで心が軽くなった。前の職場では、入ったばかりのころ延々コピー取りをやらされていた。コピー機があるのはフロアの隅、棚に囲まれてうす暗く、頻繁に人の出入りがあるわけではなかった。コピー機は壁に面して二台置かれていて、私は一台でコピーを取り、もう一台を机がわりにして本を読んでいた。会社の業務とはなんらかかわりのない、ドイツ観念論とかの本だった。手を替え品を替え、どうやったら読書とコピー取りを両立できるかを考えた。いろいろやっているうちに本は読み終わり、仕事もコピー取りから実務に切り替わっていた。

 こういうサボりも、アナキズム的実践といえるらしい。「コピー取りを命じられた社員はひたすらコピーを取ること」というフォード的規則の網の目をかいくぐる実践なのだと。懸命にサボって読んだ本の内容は難しくて結局よくわからなかったが、読んでいる間は楽しかった。少なくとも私はある芸当を身につけることができ、それは会社の予期しないもので、なおかつ私のみに利益をもたらすものであった。入社三ヶ月めには社長や上司のいう「社会人として」「この会社の一員として」という言葉にとらわれており、自分もそうならなければいけないと思い込んでいた。あのコピー取りのときに例のアナキズム本を読んでいれば、もう少し楽に働けたのかもしれないとも思う。

 そういう感じで、日々の暮らしも相変わらず程よくいい加減に営めている。このあいだ通販でリュックサックを買ったときの段ボールは捨てられないままだが、洗い物と掃除はした。いまはほっぽりだしたままの段ボールも、成り行きで捨てたり捨てなかったりするのだと思う。

 最近迷っているのが歯の矯正だ。歯並びが良くなったらなと七年くらい願いつづけてようやく来週歯医者に行く。医者に通い、矯正器具をつけ続けるのはできそうな気がしている。ただ、怖いのがそれが終わったあと、就寝時に装着するリテーナーだ。三ヶ月で外せるという情報もあれば、一生つけ続けることになった、という装着者らしき人の書き込みもある。いざ矯正が完了して、後者のパターンだったらいやだなあ。段ボールなら気が向いたときに捨てればいいけれど、リテーナーは気が向いたときだけつけるというわけにはいかない。サボりながらうまいことやる方法、何かないだろうか。

求職票

ひととおり生活のあれこれを片付けられるようになってきた。今日なんかちょこっと掃除機をかけ米を炊いてカビキラーまでしてしまった。もちろん風呂にも入って洗い物もした。トイレも拭いた。自分なりに「でも・デモ・DEMO」の詞を実践するとこうなる。暗黒大陸とはこの部屋なのだ。マイルス・デイヴィスの伝記映画を観た。演奏時に顔の側面が上から下まで膨れていてびっくりした。『死刑台のエレベーター』に劇伴をつけてるときの映像が本当にかっこよかった。スクリーンに照らされたマイルス、そして煙草の煙が一筋、狼煙のようだった。どうでもいいが喫煙者はさみしがりなのだと思う。ほんのちっぽけな火しか点せないくせに煙ばかりやけに長く垂れ流してどうしようもない。指先だけちまちまと賢くなったつもりでいかにも小心者である。学生のころ、バイト先でフィルモア・イーストのライブ盤を流すと客に嫌がられることがあった。そういうときはカインドオブブルーとかに変えた。私はネフェルティティが好きだ。同じフレーズを手を替え品を替えやるのが良い。他人の顔をまじまじ観察する感覚に近いのだと思う。顔は、見れば見るほど面白くなる。犬猫の表情にはあまり興味がない、人間の、人間による顔を凝視して金を貰える仕事があればぜひ紹介してほしい。

MJへ、エデン以前の愛

 愛の人、マイケル・ジャクソン。幼いころは彼を悪人だと思っていた。スーパーニュースで観た、わが子をベランダから取り落としかける映像、被告として出廷する道中に車から投げキッスする映像。こいつ、訴えられてるのに、しかも子どもを虐待した罪に問われているらしい、にもかかわらず自分の子を平気で雑に扱って悪びれもせずファンサービス、なんなんだ? 当時のメディアにおいて彼はすっかり奇人変人扱いだった。友達に聞いたらべつにそんなことなかったと言っていたが、実家でマイケルの話をしたとき、両親は彼の肌色の変化について、白人になりたくて変えたんでしょ、そういう話だったと言った。そういう話が大音声で垂れ流された時代だったのだ。視聴率稼ぎのためにぶち上げられた醜悪で最悪な偏見の内面化。「Black or White」を歌った彼にそんなイメージを植えつけるなんて本当に人間のやることか。そしてそれを鵜呑みにしてしまう視聴者も少しは自分の頭で考えろ、過去の自分も含め。妹はマイケルの葬式のシーンだけは覚えてる、棺桶をみんなが運んでたと言った。私もそういう透明な記憶を持っていれば、もっと早くに彼のキングたる所以に気づけたはずだった。

 マイケル・ジャクソンへの嫌悪はいわゆる「ビバリーヒルズ」的な王道スターたちへの抵抗感に形を変え、中高時代の私につきまとった。アヴリルやケイティ、アリアナ、レディーガガ、友達が愛聴するディーヴァたちも、とばっちりでマルーン5やボンジョヴィ、オアシス、ブラーみたいなスタジアムの似合うバンドも苦手だった。街のはずれで半グレがやってる音楽こそが本物だと思っていた。大学で教室の隅みたいなサークルに入ったら、好き嫌いはともかくそういう王道もある程度聴いてきた人が散見される。隣んちからアデルが流れてきたらアデルだなと気づけるくらいの感じだった。しばらく経ったら私もスターの音楽を聴けるようになった。十把一絡げに食わず嫌いするのはよくなかったなと思う。それでようやくMJへの道が整ったわけである。

 ライブ映像のうち、Dangerous Tour、ブカレスト公演(92年)の「Jam」が一番好きだ(Michael Jackson - Live In Bucharest (The Dangerous Tour) - YouTube)。「Smooth Criminal」で斜めになってるとこを除き、最初に動画で観たパフォーマンスだったというのも大きいが、花火とともにバン! と登場するマイケル、やっぱ立ってるだけですげえんだなというのがひしひしと伝わってくる。首の向きを変えただけで巻き起こる歓声、サングラスを投げ捨てたときの興奮! 全身が自在に動き頼もしくリズムとステップを刻む。ズボンの上からTバック履いたような衣装もマイケルが纏うとめちゃくちゃかっこいい。全員熱狂、まさしくキングだった。ダンスの技術とかは全然分からないけれどモータウン25周年の「Bille Jean」では完全にステージを支配していたように見えたし、自分にとって決定的だったのは「Speed Demon」のMV終盤、うさぎとのダンスバトルだ(ライブではないけれど)。なんて楽しそうなマイケル! 愉快な闘いのあとのか細い声と控えめな笑顔はそれまでのマイケル・ジャクソン像を完全に塗り替えた。本当は優しい人なんじゃないか。

 そのMVも含まれる映画『ムーン・ウォーカー』で、マイケルは『第三の男』みたいな影だらけの街を悪者から子どもたちを守るため奔走する。その姿勢はネバーランド・ランチ建設に如実に反映されている。彼は遊園地さながらの自宅ネバーランド・ランチを作り、恵まれない子どもたちを招いて敷地内のメリーゴーランドや路面電車で一緒に遊んだ。子どもはマイケルにとって「小さな親友」だった。私もそういう場所作りたい。『ネバーランドにさよならを』は観る気になれない、無罪判決を信じたい。

 「優しい人」から「愛の人」への認識の変化は、『THIS IS IT』がきっかけだった。年齢を重ね、痩せ細ったMJは、本気で歌っちゃいなよ! リハだけどさ! と乗せてくるプロデューサーに対し、喉を守るためそれはしたくないんだと静かに告げる。照明のタイミングが違うときは違うと言う。バンドの演奏にも注文をつける。パフォーマー、座長としてぶれずに発言しながら(座長だからこれは当然なのだが)、その声色は柔らかかった。今のは怒ってるんじゃないんだ、愛、ラヴだよと微笑む。周りのアドバイスも最後まで聞いて判断する。天使のような人。スーパーニュースと時代の空気と幼いころの自分が憎い。マイケル・ジャクソンは凄い人だ。いま、私は彼を心の底から尊敬している。ずいぶん調子の良い転身だが本当にそう思っている。MJのように、いつまでもエデン以前の愛を抱いていたい。

厭な家

 父は五人きょうだいの末っ子で、本人も兄たちも姉たちもそれぞれ子どもを二人ずつもうけていたから正月、おのおのが配偶者と家族を連れて実家に集うと居間はほとんど寿司詰状態だった。祖父は足が悪く高さのある座椅子に座っている。祖母は祖父のより少し低めのそれに。男たちはほぼ体育座りの窮屈そうな胡座をかいていた。女たちは正座。トイレから帰ってきたらみな一様に祖父の方を向いて神妙な面持ちをしているのが気味悪く東京から乗ってきた車に戻ろうかとも思ったが角が立つのも面倒で、半分廊下に尻がはみ出る格好で畳のへりに腰かけた。祖父がグラスを持ち上げてなにか言う。聞き取れない。なみなみ注がれた透明の液体はいいちこだろう。まだ飲んでないのにどうして呂律が回っていないのか。脳卒中の前触れかとまじまじ顔を観察していたらまるまるした桃色の頬にひと筋伝うものがあり、泣いているのだとわかった。長女が鼻をすする。一体なにが始まろうとしているのか、もしくはすでに始まっているのか。祖父は少しして口を開く。自らの生い立ちについて。小さい頃に母が死に、父は失踪し、家は川に流れ、姉とふたり歯を食いしばって暮らした。ここで次女と長男が泣く。私の父、つまりこの家の三男はまもなく訪れる祖母の葬式でもそうだったように小さく船を漕いでいた。嫁や婿たちは相変わらず神妙さを保ち、孫たちは真面目な顔で指先や足先をもじもじさせている。祖父が嗚咽を漏らす。腹の調子が悪い。居間を出る。誰もこっちを見ない。トイレには園芸店主の家らしく盆栽の写真入りカレンダーが貼ってあり、こんな小さな木でも紅葉するのかと感心する。暗い廊下を戻ると祖父は戦争の思い出を語っているところだった。特攻隊員に選ばれ、死の恐怖に怯えながら過ごした。いよいよ自分の出立が決まった。明日だ。明日出立する者は今日出立する者に水を汲まなければならない。震える手で仲間に竹製の水筒を手渡す。明日は手渡される側である。本当に嫌だった。死にたくない死にたくないと思っていたらラジオから昭和天皇の声が流れ戦争は終わった。祖父はもはや泣きじゃくっている。嫁たち婿たちも涙を流す。私の母は正座で疲れたのか畳の隅に移動しひそかに脚を伸ばしにかかる。さっきまで寝ていた父は目を赤くしていた。今度は次男がうとうとしている。祖母の表情は読めない。祖母は私たち姉妹の名を覚えていない。祖父も同様である。祖父は私と話すとき気まずそうにする。妹のことは幼子扱いすればよいと思っていて膝に乗せ頭を撫でることで茶を濁している。夏、この家に来ると叔母さんが麦茶を出してくれて、浮かぶ氷は冷蔵庫の味がする。裏の畑でとうもろこしを収穫すると体じゅう蚊に喰われた。玄関までの道の脇の小屋で騒ぐ烏骨鶏が怖かった。番犬ポッキーは黒く小さく、いつも歯を剥いている。戻って手を洗い、真っ先にキンカンを塗りたくる。長男一家もこの家に住んでいて、そこでドラクエをやらせてもらう。インコたちと遊ぶ。コットンという名前の子は自己紹介ができて、桃太郎の一節を暗記していた。長男のうちには大きな絨毯がひかれていてどこを歩いても柔らかく、ゲームもぬいぐるみもたくさんあり、箪笥にはシールが手当たり次第に貼ってあって大きな子供部屋のようだった。一家の三人姉弟はとうに巣立って部屋とインコだけが夫婦に残された。正月には親戚が揃い餅つきをする。男たちは臼と杵でもち米を捏ね、女たちは離れで餅を小分けにし、片栗粉をいっぱい付けた手で成型する。あんこを炊き、きなこを挽き、大根をおろす。今年もその例外ではなかった。爪には粉が詰まり、おろしのツンとした匂いが染み込んで取れない。祖父が居間に集う一人ひとりに言葉をかける。姉妹は名前を呼ばれない。後年、この中に私の名義で勝手に大金を借りた人間がいたと聞いた。好きになれない家だった。

座りこんで光を見ている

 haruru犬love dog天使のEP『Lonely』を聴きなおした。詞に共感する。何周もした。まとまった文章が読みたい。それで彼女が寄稿していた『ユリイカ』ビリー・アイリッシュ特集を買った。ビリー・アイリッシュは去年センター街でかかっていた中で唯一良いと思ったアーティストだったが(安室奈美恵メドレーが流れていた時期もあった。その時は良いとか悪いとかではなくただ安心した)、センセーショナルぶった売り方の後ろにつまらないジジイたちの影が透けて見えるようで気に食わず自発的に聴く気にはなれなかった。だからこの『ユリイカ』が出たときも別にどうでもいいなと思った。おもねりやがってとも思った。東京の女の子、どうした?的なマインドを捨ててからものを喋れ。生き残ってる元気な中年が今の若者のすべてわかったような顔すんな。

 ここしばらくは本当に最悪なニュースばかりだった。コロナ関連の減収に現金の直接手当は現実的にありえないと原稿そのまんま繰り返した総理大臣安倍晋三の姿は記憶にしっかり刻まれた。給付金が欲しい方は手を挙げてだの民度が違うだのとのたまう副総理麻生太郎の表情も。夜の街、夜の街と執拗に繰り返し何の足しにもならない東京アラートで都民の分断と不安を煽る東京都知事小池百合子の口調も。日本の政治は終わっている。そして、市民も政治の一角を占めている、だから私たちも大概終わっているのだ。知識がないのは悪いことではない。ただ三権分立も知らずに安倍を擁護する者が多いのには吐き気がした。ロザンヴァロンによれば、市民は滅入ってないでみんなで共有できるプラットフォームなりなんなりを作るべきだという。私も行動して三権分立とは何かとか憲法と法の関係とか民主主義政治における首相のあるべき姿とか投票の意義とか、説いて回る啓蒙キャンペーンを繰り広げるべきなのだろう。

 ただ自分には人望がないうえに、毎日のようにウスノロどもによる差別発言を目撃して疲れきってしまった。政治批判は市民の権利だし、権力の監視は私たち主権者が民主主義を維持するため果たすべき義務でもある。そんなこともわからない人たちが、何かと「穏やかさ」を押し付けてくる。韓国人、中国人、在日外国人、あらゆる差別を画面を隔て目の当たりにした。特に女性への差別について、女である私は被害を受けている当事者だ。痴漢にも何度もあったことがあるし、飲み屋でもバイト先でも就職先でもセクハラなんて日常茶飯事だった。男性はどうしてこんなに愚かなことができるのかな、かわいそう、知能指数でも測ってみたらいかがですかと心の内で蔑むことで身を守った。ノットオールメンと言いたくなる気持ちもわかる。実際そうだとも思う。でも、社会の中で同じ属性を持たされている者としての自覚はないのか。話題をスライドさせよう。わが国の政治的責任について少しでも考えたことはあるか。シュタインマイヤーはなぜ謝罪したのか、どうして一部の日本人は韓国人を差別するのか。これらが同じ根を持つ問題だということがわかるだろうか。それは応答責任の問題だ。自分たちが傷つけた者の訴えには応えつづけなければならない、世代をいくつ超えようとも、このカテゴリーに属することを自任する限り。

 弱者には手を差し伸べる、そんなことも常識にならない世の中で何を信じて生きていけば良いのだろう。九州では雨が降りつづけ家も橋も流れ去り昨日は島根で江ノ川が氾濫した。もうこの国を出ようか。大学の健康診断で規定のルートをわけもわからないままフォード車のようにぐるぐる回らされてひどく安心したのを覚えている。いちいち考えこまなくてもちゃんと処理してもらえるんだ。ベルトコンベア式の計測を終え、最後に現れた医者に体調で困ったことはありますかと無表情で尋ねられる。この心地よさ。オーウェルの『1984年』の世界も悪くない気がしてくる。残念なのは、ビッグ・ブラザーはどうしたって不健全な存在で、拒絶しないわけにはいかないことである。

 haruru犬love dog天使は『ユリイカ』のエッセイでこう述べている。

私は常に救いを求めている。私をどこかへ連れていってほしい。洗脳して欲しい、何かを盲信したい。心のどこかで絶対的な存在に管理されたいと望んでいる。それが良くないことだとわかるし、おそらく一生ない事だからこそ抱える気持ちなのだと思う。 *1

  彼女を含め、救いを求める人は救われなければならないと思う。私のことも助けてほしい。ラミクタールは高いし漢方飲んでがんばっている。だからこそ、私も人に手を差し伸べたい。個人的な感傷や関係性を発端としたケアは軽視される傾向にあるが、そういったくだらない視線を投げかけてくる不勉強な奴の時代がギリガン登場以前で止まっているというだけの話である。

「誰かの心に寄り添いたくて、元気にしたくて歌を歌っています」などと言うアーティストに対して「偽善的で気持ち悪いなあ……」とよく思っていたが、今ではなんとなく気持ちがわかるようになってきた。(中略)私を救う為の音楽が、私と似たような人間を救えるのではないだろうかと思っている。

 本当は静かに暮らしたい。でもそれではどうにもならないことを知っている。知っていて看過するのは誠実なやりかたではない。他人のことはわからない。せめて自分くらいは、光の方へ歩みたいと思う。誰も私が見えないとしても。

*1:ユリイカ』2019年11月号、青土社

Lust For Life

K氏と電話してほんとにすごくて絶対死なないでほしいと思った。上司にコンビニで売ってた謎のホコリついた袋で仕事のどうみても途中でタイムアップになっただろという成果を送りつけてしまった。キャンドゥがやってなくて封筒を買えなかったのだ。やってたとして、そもそも売ってたかどうかわからない。コンビニで送るにももう集荷きましたと言われ営業所までダッシュしてたら汗とともにあらゆる記憶が流れ去ってしまったのだ。道端で会ったヤマトの人が受け取ってくれてとりあえず発送はできた。サイゼの前で送料を払うとき、行商人からものを買うってこんな感じかしらと思った。もっとも、私はものを手放す側なんだけど。怒られたらほんと嫌だけど甘んじて受け止めなければならない。初めの方はまじめにやったんです……。心は誠実なのに体がついていかない。パターソンのような暮らしをしているつもりで部屋は荒れ狂っている。詩はまあまあまじめに作っている。パソコンに保存してるから犬に喰い破られることもない。ロシアの春は氷の割れるばりばりいう音から始まるという一節を書いたばっかだから温暖化で大地が凍らなくなると詩はノンフィクションになってしまう、私の中でいくらアクチュアルでも。電話のメモに、苦闘そのものを鑑賞、と書かれていた。それは甲子園とかをありがたがるというよりオリンピックを褒め称える姿勢に近いものだと思った。ヒルナンデスの出演者や零度のエクリチュールの人らを眺める私の視点だと思った。K氏の言葉はノートにたくさん残っているがさっきのダッシュで記憶を喪失しているのでどう紡がれていたものかさっぱりだ。ドゥルーズみんな好きなんだな。ドゥルーズが好きだと宣言できるのは宣言を制作できるようなものづくり人間に限るから綜合したりなんだりいうのが肌に合うのかもしれない。自分でも何を言ってるかわからない。メモによると聖書を読めば判断の基準がわかるらしい。きのう青鬼クリアしたばっかりだから、聖書といったら俄然、はんぺん鬼の出る書斎に置かれた小さな赤い本だ。

西早稲田二丁目花ごよみ

 まだ寒いころ、タンポポが咲く。ホトケノザが咲き、シロツメクサが咲き、ミモザを部屋に飾りたいとごねるうち桜の季節になる。アパートから出るとすぐ大きな桜の木があって、花見するのに勝手が良いと気づいたのは入居して五年目、今年の春になってからだった。少しは空を見上げればよかった。花びらを追って下がった視線にドクダミの花が応える。オオイヌノフグリも顔を覗かせた。道すがらポピーが揺れる、時計草が揺れる、近所のうちの枇杷の実が色づいている。もうすぐ雀たちがついばみにくるだろう。この辺は本当に緑が多い。住む人たちも緑が好きだ。いくつもの鉢植えをもつのが当たり前の町。スーパーの前で立葵が初夏を告げる。アイスを買って帰ると紫陽花が雨に打たれ、隣で向日葵が順調に背丈を伸ばしている。梅雨はどれだけ続くだろう。アパートの廊下にゆらゆら伸びた朝顔の蔓が掴まる先を探している。すぐそばにほっぽってある隣んちの自転車に巻きつけてやろうかとしばし思案し、そのまま部屋に戻る。